※
ホームページ内は三河弁で記述され、読みづらい箇所が随所に現われます。m(__)m
06月09日(月)

「骨休め」
06月10日(火)

「骨休め」
06月11日(水)

「骨休め」
06月12日(木)

「骨休め」
06月13日(金)

「魔の13日金曜日」
孫息子Dと恒例のブルーベリー狩りに出かけた。筆柿は特にブルーベリーを取る必要が無かったので、ソファーに座ってI君と適当に時間潰しをしていた。
彼は夕方からウォーキングに出かけると言うので、筆柿も少しだけブルーベリーを取って行こうと・・
ブルーベリーハウスは水捌けが良い様に、ブロックを敷き、その上に鉄製の網を引き詰めてある構造に成っている。網の上にブルベリーの鉢が置いてあるので、ついつい夢中になって大きなブルーベリーを狙って収穫していた。・・・その時です、金網の端に足が引っ掛かって、激しく転倒。
右側ほっぺの上あたりから転倒したようで、眼鏡のフレームは曲がり、レンズにも傷が入った。勿論こめがみ当たりから血が流れ落ちてきます。
他には右手小指と薬指を損傷し血が出てきます。まぁ、頭部を強く打ったわけでも無く、目も無事だったのが不幸中の幸いである。
自宅に帰り、直ぐに蒲郡の皮膚科に直行です。
消毒と殺菌効果のある軟膏とバンドエイドを貼られて治療終了です。
明日は眼鏡を作りに行きます。
06月14日(土)
「
06月15日(日)
「自然を守る会欠席」
06月16日(月)

「お茶仕入れ」
今度の日曜日に河川愛護と言う草刈りボランティア行事が組まれている。地域全員参加が基本なので、参加者にお茶の配布をしなければ成らず、ホームセンターに24本入りを8ケース仕入れに行った。
皆さんも下げてみると分かりますが、600ml24本は糞重いのです。カートに4ケースが限界なので、2回に分けて購入です。カートの下に置くと、車に積み込むときに腰に注意しないといけません。文句を垂れながら仕入れは完了したのですが、考えてみると家に帰って降ろさなくてはなりません。
トホホである。
06月17日(火)
「赤紫蘇仕込み」
今月8日に仕込んだ梅干し作りですが、カビに悩まされることなく上手に梅酢が上っていた。第二行程の赤紫蘇を加え、土曜の丑の日まで更に漬け込んで、天日干しをして完成である。
今日は赤紫蘇を梅干しの間に引き詰め、再びアルコール消毒等のカビ対策を怠らないようにして、赤紫蘇工程を終えた。
今年の塩分濃度は概ね20%で仕込んであるので、冷蔵庫でなくても保存できます。但し、神戸の息子は塩が吹いた様な昔ながらの梅干しを希望なので、それなりの塩分濃度は有ります。
06月18日(水)

「役員会」
06月19日(木)

「モニター交換」
その昔・・筆柿のパソコン部屋であったが、今では相方に乗っ取られ、写真等の編集部屋に様変わりしてしまった。
そんな中で、写真編集用のディスプレーは筆柿が退職したときに、有志仲間が記念品として購入してくれた高級モニターである。
さて、そんなモニターも10年以上が経過しているため、ボチボチ交換したほうがという事で、写真画像編集人気ディスプレーを購入しては?、、、しかも、色調整のできるハードウェア―キャリブレーション対応機種が良いのでは、、、、
という事で、モニター交換に踏み切った。
06月20日(金)

「JA総代会」
13時30分からさくらホールにおいて開催される総代会に出席です。雛段には、主催者側約25人、来賓30人とまさにセレモニーである。
事前説明会も行われていて、当日の質問&ご意見は無い様にお願いされているので、まさにセレモニーである。
来賓挨拶7人程聞かなくてはならないのが苦痛であります。但し農業予算や施策について国で活発に活動して頂けるよう、JAとしては来る参議議員選挙において、〇〇議員を応援して頂く方針なので・・・皆さんもよろしく???とのお願い事がくどかった。
まぁ、1時間30分の我慢で日当4000円と記念品が頂けたので、良しとします。
06月21日(土)
「RGB対CMYK」
何の略語か分かりますか? テレビやパソコン画像は光の三原則(Red、Green、Blue)を用いて表現されている。一方でプリンターなどは(シアン、マゼンタ、イエロー、黒)の光ではなく4色のインクの色を混ぜ合わせて表現しています。
パソコンで写真編集を行って、、完璧だと思って印刷すると、モニターと印刷したものの色合いが微妙にずれる事に成る。
対応策としては、プリンタドライバーの設定やモニターのキャリブレーション及びカラーマネジメントなど結構知識がいるかもしれません。
実はプリンターも交換し、モニターも交換とお伝えしたのですが、この様な問題が新たに発生しているのである。
06月22日(日)
「河川愛護」
今年は役員なのでお天気が特に気になる年である。お近くのホームセンターにて参加者に配布するお茶を8ケース仕入れ仕分け、草刈り機を持参された方には、報酬として1,000円を配るため、自腹で金融機関にて約80,000円分を千円札に交換するなど、結構めんどくさいのである。お茶1ケース24本入りも最近は1本が600mlなので糞重い。
運が良いと言えば、今まで梅雨前線が消え糞暑い日が続いていたのですが、昨日あたりから雲が広がり若干ではあるが草刈り日和に成った事である。
